京大対策入試問題の傾向【京都大学の日本史】 京大の入試対策について考えましょう 一見すると、私大型の語句記述問題で、一問一答的な歴史用語の知識があれば、高得点が取れそうに思えるかもし...2020.05.12京大対策
日本史勉強法日本史 論述問題の対策について 論述対策は計画的に! 今回は論述問題の対策について考えてみます。 論述が書けるようになるには、それなりに時間はかかるので、最後にまとめてやる...2020.05.07日本史勉強法
共通テスト共通テスト対策 2020年度版~勉強法について~ 前回までは、2017年、2018年の試行調査から共通テストの特徴について考えてみました。今回はそれをふまえて、日本史の勉強法について考えてみたいと思います。 ...2020.04.26共通テスト
共通テスト共通テスト対策 2020年度版~問題の特徴 後編~ それでは前回の続きで、共通テストの特徴の後編です。前編に続いて、まだまだ重要な内容が盛り沢山です。 センター試験には見られない新しいタイプの問題 ...2020.04.22共通テスト
共通テスト共通テスト対策 2020年度版~問題の特徴 前編~ いよいよ、2021年度の入試から「大学入学共通テスト(共通テスト)」が、実施される予定です。新型コロナ騒動で落ち着いて勉強ができない状況もあるなかで、不安に...2020.04.20共通テスト
一橋大学2020年一橋大学、日本史論述問題の解答例 今年は、新型コロナの騒動で少し遅くなりましたが、解答をアップします。 今年も期待を裏切らず、過去問が参考になる問題が多かったでしょう。過去問をしっかりやってい...2020.04.07一橋大学論述問題の解答例
日本史勉強法12月~受験直前にやっておきたいこと!【日本史の勉強法4】 日本史の勉強法について、いよいよ最後の受験直前期について考えてみましょう。 この時期になると、受験の時期が迫ってくるため、かなり焦る受験生が多くな...2020.01.15日本史勉強法
コラム『東大2020 考えろ東大』(東京大学新聞社)で紹介されました! 『時代と流れで覚える!日本史B用語』(文英堂)が、『東大2020 考えろ東大(現役東大生がつくる東大受験本)』で紹介されています! 「論述でそのまま使える...2019.09.12コラム
日本史勉強法夏以降にやっておきたいこと【日本史の勉強法3】 日本史の勉強が本格化する夏以降について考えます 英語や数学など主要科目の成績が安定してきた受験生は、つぎは日本史など夏前までに時間を割けなか...2019.05.03日本史勉強法
日本史勉強法4月~夏までにやっておきたいこと!【日本史の勉強法2】 「日本史の勉強法1」では、受験勉強で後回しにされがちな日本史の勉強を、計画的に進めるための1年間の流れをまとめてみました。 しかし、計画的に進めな...2019.04.04日本史勉強法